ヒーリング音楽によって最高に心地のよい世界へ。
美しいメロディーは心を癒します。
ゆったりとした音楽は心身ともにリラックスさせます。
ヒーリング音楽によって、あなたはまるで楽園リゾートにいるような気分になれます。
今回はその音楽の中でも落ち着いた音楽、ヒーリング音楽について多くの効果をまとめてみました。
ヒーリング音楽の効果
- ストレスが減る
- 睡眠の質が上がる
- 自律神経が整う
- 作業に集中できる
ヒーリング音楽をただ聴いているだけでこれだけ素晴らしい効果があります。
忙しく、ストレスフルの毎日を生きている私たちにとっては朗報ですよね。
ではなぜヒーリング音楽にはこのような効果があるのでしょう。
それには『アルファ波』が関係しています。
アルファ波とは、脳から出る脳波の一種で、
癒され、リラックス状態の時に出る脳波だと言われています。
アルファ波には、ストレスを抑える効果もあり、
集中している時もアルファ波が検出されます。
アルファ波を出すことが出来れば、
ストレスが減り、集中力が増し、リラックス状態になれるという事です。
つまり、ヒーリング音楽を聴くだけでこのような素晴らしい効果を得ることが出来るのです。
音楽の研究と実証
米スタンフォード大学が2007年に音楽の研究を実施しました。その研究で音楽は学習能力だけでなく、集中力も高めることが判明しました。
研究を指揮したVinod Menon助教授によると、
「たとえばコンサートのような状況では、個人が注意をさまよわせながら1つの音楽を聴きます。しかし、音楽の動きの間では彼らの注意力は惹きつけられます。音の動きの中にある旋律の変化に対応し、人間の脳内の状況を劇的に変えることが、理想的な学習環境を作り出しているのです」
音の変化に脳は敏感に反応しており、、音の周囲で起こっている環境に対する集中力が増すことが証明されたとのことです。
ヒーリング音楽はいつ聴いてる?
○読書、勉強、作業中に流す。
ヒーリング音楽を流しながら作業すると、リラックスした状態で集中することが出来ます。
街中やカフェなどの店で、読書や勉強をする時は、ヘッドホンやイヤホンを使ってヒーリング音楽を聴くようにしています。
外では人の会話や電車、工事の音などでうまく集中できない時があるので、ヒーリング音楽によって雑音を遮断します。
○瞑想 体力回復
これは疲れていたり、集中が切れた時におすすめです。
ヒーリング音楽を聴きながら、目を閉じてゆっくり深呼吸するのです。
5分~15分タイマーをかけてやってみて下さい。
すごく気持ちが落ち着いて、リラックスし、疲れがとれますよ。
○寝る前に聴く
お風呂から上がったら、ヒーリング音楽を流すことを習慣にしています。
聴いているだけで徐々にリラックスしていき、すんなり眠ることができます
音量は普段より下げ、小さい音量で流しています。
私は、音楽を流したまま寝るようにしてます。(1時間後に音楽が止まるようにタイマーをかけています。)
※寝る前に音楽を止めた方が眠りやすいという方もいます。
○ヘッドホン
私は読書や勉強、瞑想をするときにヘッドホンをしています。
音楽鑑賞が楽しくなればなるほど、音質にもこだわるようになっていきました。
暇があったら家電店には行ってみて下さい。そこにはデザインや音質などが違った、色々なヘッドホンでがあります。
視聴も出来るので、その中から自分好みのヘッドホンを探すのも楽しいですよ。
おすすめの音楽
私が実際に聴いているおすすめの音楽を紹介します。
モーツァルト療法 ~音の最先端セラピー ~1.もっと頭の良くなるモーツァルト ~脳にエネルギーを充電する音
モーツァルトの曲には高周波音(3000Hz以上の音)が多用され、その高周波音が脳を刺激して、自律神経のバランスを整えてくれると言われています。 モーツァルト療法についての本はたくさん出ていますので、ぜひ読んでみて下さい。
小鳥のさえずり、小川のせせらぎ、波の音といった自然の発する音には高周波成分が多く含まれています。その高周波音が脳を刺激して、リラックス状態になり、疲れを癒してくれます。
また「1/fゆらぎ」という現象があります。「1/fゆらぎ」とは、小川のせせらぎやそよ風、小鳥のさえずり、自然界に多くみられる“不安定なゆらぎ”の現象で、
人間に癒しや心地よさを与えるといわれています。
ヒーリング音楽で癒しのひととき
忙しい毎日に、少しだけ時間を作ってヒーリング音楽を聴くようにしましょう。
読書をしながらや、目を閉じながらでもいいですし、
マッサージをしながらや、アロマの香りを楽しみながらでもいいです。
そのうちヒーリング音楽を聴く、癒しのひとときが楽しみで仕方なくなりますよ。
ヒーリング音楽によって、人生はもっともっと素敵なものになります。
一緒にヒーリング音楽を聴く日々を楽しみましょう。