若返り、肌がキレイになる、疲労回復、ダイエット。
これら全部、おふろに浸かるだけで叶ってしまうのです。
効率的にお風呂に入れば、美肌になり痩せることも可能なのです。
毎日のバスタイムに少しの作業を加えただけで、「最近キレイになったね」なんて言われてしまうのですよ。
忙しく時間がない日々なので、「今日はちゃちゃっとシャワーで済ませて、テレビでも見よう!」なんて思ってしまいますよね。
でもお風呂に入ることは本当にいいことがたくさんあるんですよ。
なのでぜひ、時間をつくって湯に浸かってみてください。
今回は、そんな「メリットだらけお風呂」についての嬉しい効果と、入浴方法についてご紹介します。
こんなにいっぱい! お風呂に浸かる嬉しい効果。
○美肌になる
肌の調子が悪い原因として、老廃物がたまっている可能性があります。
体が冷えると血流がわるくなって代謝が落ちてしまい、リンパの流れが滞って老廃物が蓄積してしまい、肌荒れの原因になっていしまうのです。
お風呂につかることで体内の老廃物をの滞り解消!
体が温まることで、血液やリンパ液によって老廃物が滞らずスムーズに流れます。
老廃物が滞らないことで、ターンオーバーが整い肌がキレイになるということです。
※ターンオーバーとは、お肌の新陳代謝・生まれ変わりのことをいいます。
○ダイエット効果
太りやすい人はどんな人かというと、基礎代謝が低い人です。
お風呂に入ることで基礎代謝を高める事ができ、代謝を高めることができるのです。
体温を1℃上げると基礎代謝が12%上がると言われていますので、お風呂に入るだけで体が温まり、代謝が上がります。
また「美肌になる」でも老廃物の話しは書きましたが、老廃物をうまく排出することで血流がよくなり、基礎代謝が合上がります。
「むくみ」も太って見える原因の一つ
朝起きると顔がパンパン、夕方になると足もパンパンになってしまう。
太って見えてしまう「むくみ」は本当にやっかいですよね。
むくみは血めぐり不良などにより、皮膚の下に余分な水分がたまって腫れてしまう状態をいいます。
このむくみもお風呂によって解消することができます。特別なことをしなくても、お風呂に浸かればむくみを解消できますが、軽くマッサージをすると、よりむくみを解消することが出来ます。
○疲労回復
ぬるめ(38~40℃)の入浴をしましょう。ぬるめのお湯につかることで副交感神経が刺激され、心身共にリラックスするからです。
またお風呂は肩まで浸かるようにしましょう。肩までお湯につかると体重は約1/10になるともわれており、重力から解放されることで、筋肉は緊張から解放されて全身がリラックス状態になります。
質の良い睡眠にするために、入浴は寝る90分前にすませましょう。入浴により上がった体温がゆっくりと下がっていくと眠くなっていきます。90分前に入浴をすませると、いちばんスムーズに眠りに入ることができるのです。
○若返り
「パロチン」という唾液に含まれる成長ホルモンがあります。
パロチンは皮膚の新陳代謝を促して、髪や肌などを健康な状態に修復してくれます。また歯や骨も丈夫にするため「若返りホルモン」とも呼ばれています。
「パロチン」はお風呂でリラックス状態の時に「歯磨き」をすることによって分泌されると言われています。
大人になるにつれてパロチンは分泌量が少なくなるので、お風呂で歯磨きをして分泌量を増やしましょう。
入浴方法
38℃~40℃のぬるま湯に入る。
熱すぎるお風呂に入るとリラックスするどころか、交感神経が優位になってしまい、気持ちが高揚し活動的になってしまいます。 38℃~40℃のぬるま湯に入ることで副交感神経が優位になり、リラックス状態になります。入浴時間は15分程度にしましょう。
半身浴より「全身浴」
半身浴より全身欲のほうが水圧が高く、より血管を圧迫します。
そのために心臓に出入りする血液量が増える。つまり血流がよくなるという事です。
また炭酸は皮膚から吸収されると血管を広げる作用を持っています。
なので、「炭酸系の入浴剤」をいれるとさらに血流がよくなりますよ。
半身浴のほうが良いという方は、全身欲だとすぐにのぼせてしまうからではないでしょうか? 全身欲でも38~40度のぬるま湯なら長く浸かることができますよ。
ぬるま湯で15分程度つかるようにしましょう。
ヒーリング音楽を聴きながら入浴
脳からα波が出ることによって、人は癒されリラックス状態になります。
ヒーリング音楽を聴くことで脳から「α波」が出ます。
自分に合ったヒーリング音楽を見つけてバスタイムに流すようにしましょう。
スマホからお風呂用スピーカー
につなげば、気軽に音楽を聴くことができますよ。
アロマオイルと香り
香りも人をリラックスさせ、落ち着いた気持ちにすることが出来ます。
そこでおすすめなのが、アロマオイルをお風呂に入れる事です。
アロマオイルもたくさん種類があるので、自分の好きな香りを探すのも楽しいですよ。
中でも、ラベンダーやオレンジ・スイート、ローマン・カモミールなどはリラックス効果の高いアロマです。
ぜひ入浴の際、お風呂に入れてみて下さい。
入浴でキレイになろう!
いかがでしたか?
お風呂には、ダイエット、美肌、若返りなど多くのメリットがあります。
こんなに良いこと尽くめのお風呂に入らずシャワーで済ませるのはもったいない。
ぜひここに書いている入浴方法を実践して、「美」を手に入れましょう。